曲面表現

サイド部分を単に横だけの曲面ならば、簡単だ。
しかし、横+下側にデッキパネルの曲面を10cm取りたいと考えている。
このために、シアーを60cm幅に広げても、シアー自体を斜めに合成しなければならない。
この、ねじれを耐えるために、シアーはスカーフしないことにした。
そして、サイドパネル自体のたわみ幅のねじれに対応すべく、2か所のスカーフの方が、影響が少ないように思えた。
(これは、後になって、意味がないことに気が付く)
エポキシ接着剤はもっと信用しても大丈夫なものだったから。
スカーフの作り方に
位置を合わせ、段差に両面テープを貼り、段差を階段状につくって、削る。
この方法のバカらしさを、最初は必死にやっていた。
きれいな段差を作るためにカンナを多用するのだが、べニアの薄さの限界点でのやすり掛けは、本当にぎりぎりが汚いばらつきが出てしまう。
これを解消するには

Read more曲面表現

製造図面と現実の構造の差異

シーカヤックと違って、リバーカヤックは、たわみの局面が大きく、材料に大きく左右されてしまう。
スモールスケールのモデルを工作用紙で作ってみたが、かなり難しい。
塩ビ系でも作ってみた、バルサでも作ってみた。
初回の何パターン化の設計通り作ってみたが、たわみをうまく計算できないので、合わせで作ってみた。
五分の一スケールでのバルサでくみ上げた。
しかし、シアーを角材で作った時に、このたわみに接着剤のパワーについていけずに、何度もはがれてしまう。
これが本体で組み上げたとしたら、最強エポキシでも、べニアの上層だけがはがれてしまう可能性もある。
難しい。
そして、曲面表現のむずかしさ。
ICF企画で先端は危険防止のためにとがらせてはいけないのだ。
単なるべニアを合わせてもたわみに耐えられないだろう。
これをどう攻略するかが、今後のポイントである。
先端部分の設計図面はもう、何個も書いたが、これだというものが思いつかない。

Read more製造図面と現実の構造の差異

コーミングサイズ

(反省点)体格によって大きさを、調整すべきだった。
図面サイズで作ってみても、3Dで立体でゆがむと、思ったよりも入口が狭くなる。
コーミングのサイズによって、スプレースカートのサイズが選べる。
これが、国内だと、サイズがないことが多いというか、商品自体がない。
昔のカタログを見つけ出してみたが、やっぱりマイナースポーツなので、バリエーションがないのだ。
結局海外サイトを回るしかない。

Read moreコーミングサイズ

材料調査と買い出し

ジョイフルホンダ
島忠HOMES
カインズホーム
MAXVALUE
このあたりで、材料の価格を調査
家から遠いが、JHはかなり大きく、いろいろそろってて、価格も安い。
この店を中心に材料を調達。
直接材料費
間接材料費
製造間接費
などをノートに集計しておく。
労務費は考えない、為製造時間も気にしないことにする。
(効率化を詰めると、遊びの余裕がなくなり面白くなくなるため)

Read more材料調査と買い出し

NTTフレッツ光からAUひかりに切り替える方法

NTTフレッツ光の契約年数も違約金の発生しない期間まで利用すると、割引がないため6980円と高い。
それを今キャンペーン中のAUひかりに切り替えると安くなるので切り替えた。
インターネットサイトで安くなる契約の斡旋をしているところを探す。
ここで書いてもその会社からおらに1銭も入らないので紹介するのもバカバカしいが、一応書いておく。
価格コム。
ここにはいろいろなプロバイダの契約スタイルが載っているので、そこからチョイスした。
(前回書いたが、SOーNETはおとり広告のようなので契約後契約内容の割引や適応されたキャンペーンの確認は必須。私は契約していない)あやしすぎるソネットプロバイダ

Read moreNTTフレッツ光からAUひかりに切り替える方法