トイレの水がちょろちょろ音がするのを直す

トイレでちょろちょろ音がするが、どこで音がしているか分からない時どのようにして調べるのか。

調べ方

①まず、水の元栓を閉める。
 マイナスドライバーで時計回りに回すとやがて回らなくなる場所がある。そこがストップ位置。
②そのまま、しばらく放置しておく。

③ちょろちょろ音がし続けていれば、水の量が減っているはず。

水の量が減っていれば、パッキンの消耗が有力。

パッキンの交換方法

①トイレの型番を調べる。
②その型番にあったパッキンを購入する。
 型番に合わないものを買うと、水は止まらないか、パッキンがはまらないので対応機種を必ず確認しよう。

③ネットでブランドと型番を調べると、大抵PDFのパーツ構成の図面があるのでDLしてよく見ておく。

トイレの水の元栓を閉める。
④パッキンの交換手順に沿って交換する。

 実例

TOTO社のSH61BA型のトイレの場合 TOTO SH61BAK 説明書

①パッキンの交換パーツはHH11027 パッキン大と小を合わせて値段は1500円しない程度で販売されているので、公式のヤツを使おう。

②タンク内の水を抜く

③レバーと繋がっているタンク内のバーには、排水弁に繋がるパーツが留め具で止められているので、留め具を外してパーツを外す。

④排水部分にはパカッと持ち上がる部分がある。取り外さずにそのまま作業可能。太い腕の人は取り外さないと無理かも。

⑤持ち上げた部分に丸いパッキンがついているので、手で簡単に外すことが出来る。
排水位置の一番下側が大を使い、2段目の上の部分は小を使う。

大のパッキンを外して交換。
小のパッキンも外して交換。

大体5分程度で可能なはず。

⑥ぴっちりパッキンがはまったら、全てを元に戻す。

⑦元栓を上明けてタンクに水がたまったら、確認する。

ちょろちょろ音が出ていなければ成功! 音が出ていれば、何かがちゃんとはまっていないなどを確認してみる。

===個人用の防備録===