ストラトキャスター レストア中 その4

ネジが錆びているので買い直しに行くことにした。


試しに塗装の途中まで落として様子を見たのがこの写真。
写真のことなど頭になかったが、そういえばと、撮影したが、ピンボケしている。

カメラの事が良くわからないが、薄暗い場所だと、ピンボケになるみたい。
parts nejinado - ストラトキャスター レストア中 その4
パーツを外して、錆びや塗装を落とすために、溶液につけておいた。
後でやってみると、軽くへらで擦れば、大体落ちてしまった。あとは根性。

ネジがバカになりかけているし、錆びもあったので、今度は錆びずらいステンレスネジをホームセンターに買いに行くことに。
サイズがわからないので、サンプルを持ってネジ売場にいったが、微妙なサイズだけにむずかしい。
しかし、やっぱり日本製。
インチじゃない日本の規格のネジでサイズなどを見比べて買って見たが、あとあと試した時完璧にはまった。
ちょっと勝負買いっぽいネジもあったが、雌ねじもついているタイプははまり具合がわかるので、ちょうど良かった。

楽器屋で買わなくても手に入るので、サイズは写真を見てください。
やっぱり日本製は最高!悪く言うのは隣の国のひとだろうけどね。
塗装を塗って78時間は完全硬化しないので、しばらく様子見です。
(つづく)


Dou demo ii Hanashi

音楽はロックだけ聴いていたわけじゃなくて、ジャズのレコードもかなり買っていた。
ギターのジャズでなくても面白かったし、フュージョン系がはやっていたので、ウェザーリポートなどは買っていた。
他はPOPも、つまり今でいえば「DD」(誰でも大好き)だったのです。