激安通信価格を売りに2013年12月ごろに販売開始したFREEBIT社のPandaスマホを購入してみましたので、その体験を書いてみます。 スマホは初めて使うので、スマホ初心者の感想ですので、初めてこれから買い替える方などに参考になればいいと思っています。 使用は東京新宿渋谷近辺から首都圏25kmぐらいを移動したりしています。 |
![]() |
携帯電話を買った時には、分厚い取扱説明書がついていましたが、これには全くついていません。
紙のリーフが2枚程度
これで内容を解れと言うのです。携帯自体を触ったことがない人や、コンピューターを触ったことがない人には、さっぱりわからないでしょう。
使い始めがわからなければ、このサイトで体験談を読んで試してみてください。
(自己責任でお願いします。)
==============
まずは、入っている物の確認
==============
セットに何が入っているかをチェックしておきます。(写真)
しかし、全く使い方のわからないものが入っている。
この透明な2枚のシートは何に使うのだろう?
どこにも説明がない。
良くわからないが、パーツとして入っている以上何かしらの役に使うのだろうが、スルーすることにしました。
イヤホンもはいっていて、スマホをつなぐUSBケーブルと電源アダプター
パソコンでも充電ができるし、コンセントからでもできるようになっている。
SIMカードはすでにはずされ取付してあった。
さっそく充電をしようとコンセントに刺したが、充電のランプがつかない
なぜ?と思いコンセントを外し蓋を開けてみると、電池の部分に透明なシートがついていた。
SIMカードを自分で刺せば気が付いただろうが、微妙な親切が電気の流れを止めているシートに気が付かなかった。
これを外して、再びコンセントに入れた。
電気のランプが付き充電がはじまった。
充電はしばらくかかりそうなので、食事をすることにして放置しておいた。
(つづく)
フリービットパンダ手帳型カバー
フリービット関係の次の記事は下のPage Navigationをご覧ください。