HDMI繋いだのに映らない原因

パソコンPCのメモリを変えた時などに起こりやすいこの症状。

メモリがきっちり刺さっていないと、信号を受信しないとでるはず。

当たり前に信号が出ていないからです。
ボードのメモリを両側の留め具がきっちり挟んでいるのか確認してみましょう。

カチッっと音がするはず。

これで映らなければ、HDMIケーブルの問題かも。

HDMIケーブルがちゃんとしていた場合、グラフィックカード(ボード)がいっちゃってるかも、刺さり具合がちゃんとしていてカードからのHDMIがダメで、ボードからがOK(インテル系のグラフィック付きCPUの場合)はGBグラフィックボードがだめかも。

防備録