カヌーのテレマークターンって 何?

日本の本などで昔みたことがあるテレマークターンとかいうものの、意味が分からなかったのですが、
そんな言葉ヨーロッパでもアメリカや世界中のどこにもこの言葉はありませんし、私も聞いたことが無いのです。
しかし、なんとなくわかりました。


カヌーやカヤックcanoe,kayakでバウ側45度にパドルを入れてターンする事を言っているらしいことが分かったのです。
日本では使っている人はいたようです。
和製英語なのでしょうか?
だれがひろめたのか、意味もよくわかりませんが、この言葉をつかっているなら、上手でないことはわかります。

■カヌーカヤックに関して外国では使われていない、でたらめ英語な和製の言葉のようです・・・

なぜなら、その言葉が一般的なテクニックならばヨーロッパやアメリカの本などでも紹介されているはずで、スキルも色々あるはずなのですが、一般的でもないということは、ちゃんとした裏付けのあるものを調べて取り入れたわけではなさそうです。
これをもし競技指導者が使っているとしたら100%世界で通用しない。なぜなら、多くのファイナリストを分析してきた私が、何十年も日本選手のタイムが出せない原因がこれが関係しているのかと思うようになったのです。現場で使われているのではないかと疑っています。
変な言葉が広がることは、進化の妨げになるので、できるだけ世界共通のワードを使った方が、色々調べられると思いますが・・・
協会ならきちんとした言葉を取り入れて当然だと思いますが、でたらめな和製英語?を使い続けているために、スキルが上がっても世界のコーチが来ても理解できない理由は、でたらめな手法と言葉と新しいものに変化していく姿勢が無いことを表してしまっています。
このような怪しい裏付けの無いようなことが今後続かない様にしたいと思いませんか?

未来永劫これが続く限り,協会などに古い体質を続けようとするものがもしいるならば、世界で勝てる選手は、いくらやっても育たないでしょう。
現にその通りになってしまっています。スポーツを良いように利用している人がいるかもしれません。不正還流や会計監査問題もありますし、まじめにやっている人を自分の懐を温めたいがために利用している不届き者がいるのかもしれません。
バウラダーのことなのでしょうか???
スキー用語ならわかりますけど…なぞです。
スプリントで「ミドル」とかの用語も誰が考えたのか、お笑い的な当て単語で、海外で聞いたこともありませんが、日本では使っているようです。
(お笑い的当てフレーズ 英語が上手じゃないをBad Englishとかいってしまう。 普通はPOOR。 )他にも和製英語のような通じないものが沢山あるようですが、正しく方向転換する気配は感じられません。
このような言葉を使っている書籍等があったら、全ての記事において偽情報を読まされている可能性があるので、うのみにしないで調べてみた方がよさそうです。(朝日新聞みたいに裏付け取らない記事かも・・・)
まさか、今の時代は使っていないとおもいますが・・・(笑)



カヌーカヤックジャパン史上最強ハンドブックについては下記からご覧ください。

error: Content is protected !!