LINEラインなどの個人情報もれは一般人もリスクが高い

海外へ日本人の多くの個人情報を持ったデータが数千万人とも言われる数が漏洩した。

これによって、何が個人に降りかかるのかの一つの例として説明します。

愛知県の県知事のリコール問題にもみれる、反日本的な政治団体が国内政治を利用しているように見える。それを、調査した人である河村市長が、高須クリニックのあの人にリコールの応援を願う電話をかけ、記者会見を開いたが、市長は来ずに高須氏が急遽代表者となった。そして広告会社に依頼、その下請けから派遣業者に作業が依頼され、集められた署名が虚偽出会ったことが判明した。

これらの署名は住所の番地を一番地づつずらして名字の名前を変えていったものであるとのこと。

この元になったのが、個人情報データである。

つまり、反日本とされる海外の政治団体などに個人情報があれば、その名簿をもとにこのような署名データも作成できてしまい、フェアな国民の生活と表面的には見えるが、実際は見えないデータによって誘導されてしまうのである。

個人情報で重要人物とされるもののデータの入手が危険度が高いなどとメディアなどで騒がれているが、実際はそれだけでは無い。数の力を誘導される危険。それは今後のITの法整備の重要性がより求められる。「防衛手段」である。

現在の日本では、海外のようにITの虚偽情報などで誘導される人の数が極端に少ないことが上げられているが、それも、日本の無意識にはぐくまれた危機意識が虚偽を見極めているからであって、TVや新聞などの反日誘導メディアの攻撃も長く凌いでいる。

LINEはもちろん、中華、半島に関わるものは要注意して使用するか否かの判断が求められる。

こどもにスマホは必要か?その危険性を認識すれば答えは親なら出せるだろう。