代理1

代理とは?
本人に代わって違う人が行う事。

本人から頼まれて代理人として契約することを 任意代理 となり代理権授与されています。

問題 保護者等が本人の法律で補えない行為をすることは 任意代理である。

 

 
答え:× 法定代理


問題 売主Aと買主Bの契約時に本人Aに代わって自分が代理人であることを伝えずBと契約したCの行為は、本人AとBが契約したことになる。

 

 

答え × 代理人と伝えなければ、本人AとBとの契約は成立せず、BとC当事者同士の契約となる。
これを「非顕名行為」といいます。
代理人と伝えることを「顕名行為」という。

==コツ==
問題にはよくA,B,Cなど人がでてくるので、関係を分かりやすくするために図を描きながら、問題文をよみましょう。


 

==メモ==
知っていなければならない言葉
善意 = 知らないこと、 悪意 = 知ってること
過失 = うっかり 、 無過失 = うっかりではない

では、またね~

コメント